自治体×NPO連携のメリット
自治体が空き家対策において抱えている問題点をバックアップします。
- ● 空き家問題担当者のマンパワー不足
- ● 自治体内での個人情報共有
- ● 専門家不足、専門家通しの連携
- ● タイムリーな対応
- ● 専門家の選定と紹介


空き家問題に特化した専門家集団が、
ワンストップで解決をはかります。
空き家管理や利活用、相続問題から遺品整理まで、空き家に関わる多様な悩みをワンストップで解決に導く窓口です。これを目的に2015年に設立したのが空き家相談センターです。個々の空き家問題にとどまらず空き家を活用したまちづくりや移住・定住問題まで活動の幅が広がっています。


セミナー&個別相談会や講師派遣・出前講座の開催

空き家に関する問題を抱える自治体との協働によりそれぞれのご要望・地域問題に応じた内容でセミナーや個別相談会・高齢者施設や活動場所への出前講座をそれぞれの専門分野で活躍する講師が相談者に寄り添い実施します。

行政との連携協定・採択事業の実績一例
-
国土交通省 令和5年度(2023年)
空き家対策モデル事業 -
2事業採択(尼崎市、川西市)※50音順
- 空家等に関する連携協定
-
尼崎市・猪名川町・川西市・三田市・西宮市・太子町・宝塚市 ※50音順
- 空家等に関する受託事業
- 兵庫県・神戸市・尼崎市・伊丹市・神戸市・川西市・西宮市・宝塚市・相生市等
- 空き家相談会受託業務
- 尼崎市・猪名川町・三田市・西宮市・丹波市
- 空き家を利用した観光まちづくり等の事業
- 岸和田市
- 空き家バンク運営・移住促進事業
- 兵庫県
- 民間採択事業
- 公益財団法人SOMPO福祉財団・コープともしびボランティア振興財団
街づくり、移住、定住について
空き家を利用した観光まちづくりや移住・定住促進事業を実施。まちの調査から地域とのワークショップやまちづくりのマネジメントまで総合的に担います。今後、「空家等管理活用支援法人」としても自治体との協働により地方の活性化をはかっていきます。
書籍・パンフレットの販売
市民への空き家問題の啓蒙活動やPRを促進するためのツールとしてご活用下さい。
各自治体とのオリジナル書籍・パンフレット等のデザイン・制作も承りますのでお気軽にご相談下さい。
-
空き家対策の啓蒙冊子※冊子はサンプルです
『親と家と私の物語』 -
空き家活用を楽しく学ぶ※冊子はサンプルです
『空き家すごろく』
※冊子・すごろくは、オーダーで自治体名を記載が可能ですので別途ご相談下さい。